渋谷駅のお土産売り場7選!限定品や急ぎでも買える人気商品をご紹介

スポンサーリンク
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。

せっかくなら、誰かに喜ばれる“東京らしい”お土産を選びたい。

 

でも時間がない…そんなときに便利なのが、渋谷駅近辺の売り場

 

アクセスが抜群なうえに、ここでしか買えない限定商品や話題のスイーツ、おしゃれなグッズまで揃っていて、まさに“お土産の宝庫”とも言えるエリアです。

 

この記事では、渋谷駅の構内や徒歩5分以内で行けるおすすめのお土産売り場を厳選してご紹介します。

 

定番から限定商品まで幅広くカバーしているので、出発前のちょっとした時間にも、満足のいくお買い物ができますよ。

 

スポンサーリンク

渋谷駅でお土産を買うなら?ポイントは「駅構内」と「徒歩5分以内」

渋谷駅周辺にはたくさんのショッピングスポットがありますが、お土産を買うなら「駅構内」「徒歩5分以内」に注目するのがおすすめです。

 

というのも、渋谷駅はターミナル駅として非常に広く人も多いため、あまり遠くまで移動せずに買い物を済ませられるのが理想的だからです。

 

 

駅構内には定番商品が充実していて、新幹線や特急電車に乗る直前でも手軽に購入できますし、駅に直結したショッピングビルには、渋谷限定や東京らしいアイテムを扱うショップも豊富にあります。

 

最近では“映える”パッケージや話題性のあるスイーツなども多く、若者や外国人観光客にも人気です。

 

 

このあとの見出しでは、そんな便利な売り場を厳選してご紹介していきますので、用途や好みに合わせてぜひチェックしてみてください。

 

スポンサーリンク

【1】東急フードショー(渋谷マークシティ内)

  • 施設名:東急フードショー(渋谷マークシティ内)
  • 住所:東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷マークシティ B1F
  • 電話番号:03-3477-4674(代表)
  • マップ:Googleマップを見る
  • 営業時間:10:00〜21:00(※店舗により異なる場合あり)
  • アクセス:京王井の頭線「渋谷駅」中央改札直結、JR・東京メトロ・東急各線から徒歩約3〜5分
  • 公式サイト:https://www.tokyu-dept.co.jp/toyoko/foodshow/

 

東京・渋谷限定の人気スイーツがズラリ!

 

渋谷駅直結の「渋谷マークシティ」地下1階にある「東急フードショー」は、バラエティ豊かなスイーツや惣菜、お土産にぴったりな商品がそろう人気スポットです。

 

 

アクセスも抜群で、渋谷駅の「井の頭線中央改札」からすぐなので、電車に乗る前にサクッと立ち寄れるのが魅力です。

 

ここでは、東京や渋谷限定のスイーツブランドが多数出店しており、たとえば「東京ミルクチーズ工場」「ザ・メープルマニア」など、全国的に人気の高いブランドの商品も手に入ります。

 

見た目が華やかで、個包装タイプも多いため、職場や友人へのばらまき土産としても便利です。

 

また、季節限定の商品やパッケージデザインも充実しているので、定番ながらも“今っぽさ”を感じられるお土産選びができるのもポイント。

 

スイーツ好きの方は、ついつい自分用にも買ってしまうほど魅力的なお店がそろっています。

 

 

スポンサーリンク

【2】Shibuya Scramble Square(渋谷スクランブルスクエア)

  • 施設名:Shibuya Scramble Square(渋谷スクランブルスクエア)
  • 住所:東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 地下2階
  • 電話番号:03-6712-6042(東急フードショーエッジ総合案内)
  • マップ:Googleマップで見る
  • 営業時間:10:00〜21:00
  • アクセス:JR「渋谷駅」直結、東京メトロ・東急線と地下で直結
  • 公式サイト:https://www.shibuya-scramble-square.com/

 

2019年にオープンした「渋谷スクランブルスクエア」は、渋谷駅直結の新しいランドマークとして注目を集めています。

 

特に地下2階の「東急フードショーエッジ」は、洗練されたお土産が豊富にそろうスポットで、トレンドに敏感な人や、ちょっとセンスの良い手土産を探している方にぴったりです。

 

 

ここでは、「PRESS BUTTER SAND」「小布施堂(おぶせどう)」など、話題のブランドが渋谷限定パッケージで販売されていることも。

 

 

個性的なビジュアルでSNS映えする商品が多く、若い世代や観光客にも人気です。

 

また地下フロアには全国の銘菓が一堂にそろっているため、東京のお土産はもちろん、地方色のあるセレクトも楽しめます。

 

ギフト包装が丁寧なお店が多いのもポイント。

 

 

見た目・味・話題性の三拍子がそろったお土産を探したい方におすすめの売り場です。

 

 

スポンサーリンク

【3】渋谷ヒカリエ ShinQs(シンクス)

  • 施設名:渋谷ヒカリエ ShinQs(シンクス)
  • 住所:東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ 地下2階〜地下3階
  • 電話番号:03-3461-1090(代表)
  • マップ:Googleマップで見る
  • 営業時間:11:00〜21:00(飲食・物販フロア)
  • アクセス:JR「渋谷駅」東口から2F連絡通路で直結、東京メトロ「渋谷駅」15番出口直結
  • 公式サイト:https://www.tokyu-dept.co.jp/shinqs/

 

渋谷駅から地下通路で直結している「渋谷ヒカリエ」の中にある「ShinQs(シンクス)」も、お土産探しには欠かせないスポットです。

 

 

特に地下2階と地下3階のフードフロアは、女性に人気のおしゃれグルメやスイーツが充実していて、自分へのご褒美やちょっと特別な贈り物にもぴったりです。

 

 

注目は、見た目も可愛い洋菓子や、素材にこだわった和菓子のラインナップ。

 

「アンド ザ フリット」のドライフリットや、「ナウオンチーズ」のチーズスイーツなど、渋谷ならではのスタイリッシュなお土産がそろっています。

 

また、ShinQsは“ギフト特化型”の売り場設計になっているので、商品選びがしやすく、ギフト包装や期間限定商品、季節感のあるアイテムなどにも力を入れているのが特徴です。

 

ちょっといいものを贈りたいときや、センスの良さを感じさせたいときに重宝する売り場ですよ。

 

 

スポンサーリンク

【4】NewDays(渋谷駅構内)

  • 施設名:NewDays 渋谷中央
  • 住所:東京都渋谷区道玄坂1丁目1-1(JR渋谷駅 中央改札内)
  • 電話番号:03-3377-5931(NewDays代表)
  • マップ:Googleマップで見る
  • 営業時間:6:30〜23:00(※変更の可能性あり)
  • 公式サイト:https://www.j-retail.jp/brand/newdays

 

新幹線や電車の乗り換え直前でも立ち寄れる、駅ナカの強い味方といえば「NewDays」。

 

渋谷駅構内には複数のNewDaysがあり、特にJR中央改札内のNewDays渋谷中央がアクセスしやすく便利です。

 

 

ここでは、東京限定パッケージのお菓子や、有名メーカーとのコラボ商品などが手に入ります。

 

例えば「東京ばな奈」「シュガーバターの木」のミニサイズが扱われていることもあり、コンパクトながら“東京らしさ”がしっかり詰まった品揃えが魅力です。

 

 

また、ちょっとしたドリンクや軽食もまとめて買えるので、出発前にまとめて済ませたいときにもおすすめです。

 

駅ナカという立地から、早朝・深夜まで営業している点も嬉しいポイントですね。

 

 

スポンサーリンク

【5】渋谷ちかみち(地下街)

  • 施設名:渋谷ちかみち(Chikamichi Lounge & 地下街)
  • 住所:東京都渋谷区道玄坂1丁目 渋谷駅地下コンコース(主に地下1階)
  • マップ:Googleマップで見る
  • 営業時間:店舗により異なる(例:一部コンビニ・カフェは7:00〜22:00など)
  • アクセス:JR・東京メトロ・東急線「渋谷駅」直結、地下通路内
  • 公式サイト:https://www.tokyu.co.jp/shibuya-chikamichi/

 

渋谷駅構内と各商業施設を結ぶ「渋谷ちかみち」は、地下通路内に広がるショッピング&飲食スポットです。

 

 

改札を出てすぐにアクセスできるうえ、雨の日でも濡れずに移動できるのが最大の魅力です。

 

 

このエリアには、「セブン-イレブン」や「成城石井」のミニ店舗、さらに渋谷周辺でしか手に入らないおしゃれな和洋菓子を扱う小型店舗も点在しています。

 

 

例えば、ちょっと高級感のあるチョコレートや焼き菓子、地方銘菓の東京出張所などが並び、小さいながらも個性のある品ぞろえが魅力です。

 

 

また、地下街なので時間に余裕がないときでもスムーズに移動でき、複数のショップをハシゴしやすいのもポイント。

 

人混みを避けながら、お土産探しをサクッと済ませたい方にはぴったりの場所です。

 

スポンサーリンク

【6】東急百貨店・渋谷 東横店跡地「渋谷ストリーム」周辺の新ショップ

  • 施設名:渋谷ストリーム(SHIBUYA STREAM)
  • 住所:東京都渋谷区渋谷3丁目21-3
  • マップ:Googleマップで見る
  • 営業時間:ショップ 11:00〜21:00 / レストラン 11:00〜23:00(一部店舗異なる)
  • アクセス:東急東横線・田園都市線、東京メトロ副都心線・半蔵門線「渋谷駅」C2出口直結
  • 公式サイト:https://shibuyastream.jp/

再開発によって新たに誕生した複合施設「渋谷ストリーム」は、カフェやレストラン、雑貨・スイーツショップが集まる注目の新エリアです。

 

渋谷駅直結でアクセスも良く、特に渋谷ヒカリエやスクランブルスクエアとはまた違った“ちょっと落ち着いた雰囲気”が漂います。

 

 

お土産におすすめなのは、ここにしかない限定スイーツや、話題のクラフト系商品を扱う店舗。

 

たとえば「ザ・ミートロッカー」の肉系スナックや、クラフトチョコレート専門店「Minimal」など、グルメ通に喜ばれる個性派アイテムがそろいます。

 

 

また、渋谷ストリームにはローカル感のあるクリエイティブ系店舗も入っていて、“ちょっと通っぽいお土産”を選びたい人にもぴったり。

 

ショッピングも楽しみながら、特別感のあるギフト探しができる場所です。

 

スポンサーリンク

【7】外国人観光客にもウケる!英語対応ありのお土産スポット

【基本情報(代表的な英語対応店舗)】

 

◯ 渋谷ヒカリエ ShinQs(B2F〜B3F フードフロア)

  • 住所:東京都渋谷区渋谷2-21-1
  • 営業時間:11:00〜21:00
  • 英語対応:一部店舗にて英語表記あり、スタッフ対応も◎
  • 公式サイト:https://www.tokyu-dept.co.jp/shinqs/

 

 

◯ 渋谷スクランブルスクエア 東急フードショーエッジ(B2F)

 

  • 住所:東京都渋谷区渋谷2-24-12
  • 営業時間:10:00〜21:00
  • 英語対応:多言語対応の案内表示あり、スタッフ対応も比較的スムーズ
  • 公式サイト:https://www.shibuya-scramble-square.com/

 

渋谷駅周辺では、訪日外国人観光客向けのサービスが年々充実してきています。

 

中でも渋谷スクランブルスクエアや渋谷ヒカリエのような大型施設では、英語表記の商品説明や案内サインが整備されており、英語での接客に対応しているスタッフも増えています。

 

 

とくに人気があるのは、日本らしいデザインの和菓子や抹茶スイーツ、桜モチーフの商品など。

 

包装の美しさや、海外では珍しいフレーバーが好まれ、ちょっとしたギフトとしても大変喜ばれます。

 

 

また、クレジットカードや電子決済への対応も万全なので、キャッシュレスで手軽に買い物できるのもポイントです。

 

観光客の立場から見ても、スムーズにお土産選びができる環境が整っていますよ。

 

スポンサーリンク

まとめ:渋谷駅は“東京土産”の宝庫!時間がなくても満足の買い物を

まとめ

渋谷駅は、ただの乗り換えスポットではなく、東京らしさを感じるお土産を探せる“買い物の名所”でもあります。

 

駅構内や直結の商業施設には、人気スイーツから限定グッズまで幅広い商品がそろっており、移動の合間やちょっとした空き時間でもしっかり満足できるのが魅力です。

 

 

「急いでいてもちゃんと選びたい」「せっかくなら限定品を」「外国の友人にも喜ばれるものを」――そんなニーズに応えてくれる売り場が、渋谷駅の周辺にはぎゅっと詰まっています。

 

 

今回ご紹介した7つのスポットを活用すれば、移動前のわずかな時間でも、東京らしい&センスのいいお土産選びが可能です。

 

ぜひ次に渋谷駅を訪れる際には、この記事を参考にして、あなただけの“ベスト土産”を見つけてみてくださいね。

 

渋谷駅から宮下パークへ行くならコチラの記事が参考になると思います。

⇒渋谷駅から宮下パークへ行くにはどの出口が良いの?周辺スポットの楽しみ方を解説

 

渋谷駅周辺でメイク直しするならこちらの記事をチェック!

⇒渋谷駅の化粧直しスポット完全ガイド!改札内・駅近・穴場カフェまで徹底紹介

タイトルとURLをコピーしました