名古屋駅うまいもん通りの行き方は?改札の外?新幹線利用者向けに徹底解説!

スポンサーリンク
名古屋駅美味いもん通りの行き方は?
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。
スポンサーリンク

名古屋駅「うまいもん通り」ってどこにあるの?

名古屋駅にある「うまいもん通り」は、旅行や出張のついでに立ち寄れるグルメスポットとしてとても人気です。

 

特に新幹線で名古屋駅を訪れる人にとって、「ちょっと名古屋っぽいもの食べてから出ようかな」と思ったときにぴったりの場所ですよね。

 

 

実は、「うまいもん通り」にはいくつか種類があります。

 

大きく分けて以下の2つです。

  1. うまいもん通り 太閤通口
  2. うまいもん通り 広小路口(中央コンコース側)

 

どちらも駅構内からアクセスできます。

 

この記事では、新幹線を利用して名古屋駅に到着した人向けに、最短でアクセスできる「太閤通口」のうまいもん通りについて詳しくご紹介していきます。

 

スポンサーリンク

「うまいもん通り 太閤通口」は改札の中?外?

結論からお伝えすると、「うまいもん通り 太閤通口」は改札の外にあります。

 

名古屋駅を利用する方の中には、「新幹線を降りたあと、うまいもん通りに行くのに改札を出る必要があるのか?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

 

 

実際、Yahoo!知恵袋などでも同じような質問がたくさん寄せられています。

 

そして、回答を総合すると、太閤通口にあるうまいもん通りは、新幹線の中央改札口(太閤通口側)を出てすぐの場所にあることが分かります。

 

つまり、新幹線で名古屋駅に到着したら、改札を出る必要はありますが、出たらすぐに「うまいもん通り 太閤通口」にアクセスできるというわけです。

 

 

「途中下車になるから料金は?」と心配になる方もいるかもしれませんが、それについてはあとで詳しくご説明しますね。

 

スポンサーリンク

新幹線を降りてからの行き方(太閤通口編)

名古屋駅で新幹線を降りたあと、「うまいもん通り 太閤通口」へ行くルートはとてもシンプルです。

 

迷わず行けるように、順を追って説明しますね。

 

✅ 1. 新幹線を降りたら「中央改札口(太閤通口側)」を目指す

新幹線ホーム(16~19番線)を降りたら、まずは「中央改札口(太閤通口)」を目指しましょう。

 

構内の案内表示に「太閤通口」と書かれた看板がありますので、それに従って歩いてください。

 

 

もし「南口」「北口」といった表示を見かけてもスルーしてOK。

 

「中央口(太閤通口側)」が最短ルートです。

 

✅ 2. 改札を出たらすぐ右!「うまいもん通り 太閤通口」は目の前

新幹線の中央改札(太閤通口側)を出ると、目の前に広がるコンコースの右手側に「うまいもん通り 太閤通口」があります。

 

改札から徒歩10秒レベルの近さです。

 

改札を出てから看板を見ながら歩けば、まず迷うことはありません。

 

✅ 3. 桜通口に行く場合は「中央通路」を直進

「食事をしてから桜通口側のホテルに向かいたい」という方は、食事後に中央通路をそのまままっすぐ東へ進めば、桜通口まで行けます。

 

ぐるっと回ったり、改札に再入場したりする必要はありません。

 

このルートを覚えておけば、初めての名古屋駅でも安心して「うまいもん通り」で名古屋グルメを楽しめますよ!

 

スポンサーリンク

桜通口から出たい人はどうする?ルートと注意点

名古屋駅で新幹線を降りて、うまいもん通り太閤通口でごはんを食べたあと、「桜通口側のホテルに泊まってるから、そっちから出たい」という方も多いと思います。

 

 

その場合、一度太閤通口の改札を出たあとに、外をぐるっと回る必要はありません。

 

✅ 名古屋駅は1本の通路で東西がつながっている!

名古屋駅の特徴として、「中央通路」という長いコンコースが、太閤通口(西側)と桜通口(東側)をまっすぐつないでいることが挙げられます。

 

つまり、うまいもん通り太閤通口で食事を終えたら、そのまま中央通路をまっすぐ東へ歩いていくだけで桜通口に到着できます

 

途中で改札に入る必要も、外に出る必要もありません。

 

✅ 桜通口への目安時間は「徒歩約5分」

歩くスピードにもよりますが、うまいもん通りから桜通口までは徒歩5分ほど

途中には高島屋や地下街への入り口もありますので、案内表示を見ながら進めば迷いません。

 

✅ よくある勘違いに注意!

Yahoo!知恵袋などでも、「太閤通口から一度出て、桜通口へ回らないといけないのか?」という質問が多く見られますが、そんなことはありません!

 

改札を出たあとでも、名古屋駅の駅構内(コンコース)を歩いて反対側へ抜けられる構造になっているので安心してください。

 

スポンサーリンク

うまいもん通りにある人気グルメ店(おすすめ3選)

せっかく名古屋駅の「うまいもん通り」に来たなら、名古屋めしを楽しめるお店に入りたいですよね。

 

ここでは、旅行者・出張者に人気の高い、ハズさない3店舗をご紹介します!

 

①【まるや本店 名駅店】(ひつまぶし)

  • 営業時間:11:00〜22:00(L.O.21:30)
  • 価格目安:3,150円〜
  • 名古屋名物ど真ん中! ふっくらパリッとうなぎを味わえる老舗店。
  • 人気なのでピーク時間はやや並びます。早めに行くのがおすすめ!

 

②【矢場とん JR名古屋駅店】(みそかつ)

  • 営業時間:11:00〜22:00(L.O.21:30)
  • 価格目安:1,500円〜
  • 名古屋人のソウルフード「みそかつ」の代表格!濃厚な味噌ダレがクセになる。
  • 写真映えする「わらじとんかつ」も大人気!

 

③【味仙 名古屋駅店】(台湾ラーメン・中華)

  • 営業時間:11:00〜22:00(L.O.21:30)
  • 価格目安:台湾ラーメン 850円前後
  • 名古屋発祥のピリ辛ご当地ラーメン「台湾ラーメン」が名物。
    辛いもの好きに◎
  • ガッツリ系中華が揃っていて、出張帰りの一杯にも最高!

 

スポンサーリンク

新幹線ユーザー向けの注意点(乗車券・特急券など)

新幹線で名古屋駅に到着して「うまいもん通り 太閤通口」でご飯を食べたい、という方に向けて、乗車券や特急券に関する注意点をお伝えします。

 

🔸 改札を出る=「途中下車」扱いになる場合もある

名古屋駅の「うまいもん通り 太閤通口」は改札の外にあります。

 

そのため、新幹線を降りて改札を出ると「途中下車」扱いになる可能性があります。

 

🔸 途中下車できるかどうかは「乗車券の条件」による

以下のようなケースで途中下車が可能です。

 

乗車券が片道100km以上、かつ有効期間が2日以上ある場合

 

途中下車OK

 

改札を出て、再入場もできます。

 

 

逆に、以下の場合は注意が必要です。

 

🚫 片道100km未満の乗車券

🚫 当日限りの乗車券

 

→ この場合、一度改札を出ると再入場できません

 

再度乗車券を購入する必要が出てきます。

 

🔸 特急券(新幹線の指定席券など)は途中下車できません!

もうひとつ重要なポイントは、特急券には途中下車の制度がないということです。

 

たとえば、

 

東京 → 新大阪 の特急券を持っていて、名古屋駅で途中下車(改札を出る)した場合。

 

➡️ 名古屋以降の区間の特急券は無効になります。

 

再購入が必要です。

 

対策方法:名古屋で区切って購入するのが安心

 

「名古屋でご飯食べて、また別の駅まで移動する」という予定の方は、最初から下記のように区切って切符を購入するのがベストです。

 

例:

 

【東京 → 名古屋】の乗車券+特急券

 

【名古屋 → 新大阪】の乗車券+特急券

 

これなら、名古屋で安心して途中下車できますし、特急券の無効化を防げます。

 

スポンサーリンク

まとめ:名古屋駅構内をスムーズに移動して、おいしいご飯を!

まとめ

名古屋駅の「うまいもん通り 太閤通口」は、新幹線ユーザーにとってもアクセスしやすく、名古屋めしを手軽に楽しめるグルメスポットです。

 

今回の記事では、特に新幹線で名古屋駅に到着した人向けに、

  • 改札からうまいもん通りへの最短ルート
  • うまいもん通りは改札の外にあること
  • 桜通口方面へスムーズに移動する方法
  • おすすめのグルメ3選
  • 途中下車や特急券に関する注意点

を詳しく解説しました。

 

名古屋駅グルメ、迷ったらこの3つ!

 

  1. まるや本店(ひつまぶし)
  2. 矢場とん JR名古屋駅店(みそかつ)
  3. 味仙 名古屋駅店(台湾ラーメン)

 

移動中の短い時間でも、「名古屋ならでは」のグルメを味わえるのが、うまいもん通りの魅力です。

 

新幹線の待ち時間や、到着後のランチ・ディナーにぜひ立ち寄ってみてくださいね!

 

 

名古屋のモーニング文化を味わいたい方は、コチラの記事が参考になるかと思います。

⇒名古屋駅周辺で朝6時からやっている喫茶店&カフェ7選!駅チカ&徒歩圏まとめ

タイトルとURLをコピーしました