新幹線に乗る際、品川駅と東京駅はどちらもアクセスの良い主要なターミナル駅です。
それぞれに特徴があり、出発する駅によって利便性や快適さに違いがあります。
この記事では、品川駅と東京駅から新幹線に乗る場合の違いをわかりやすく整理しています。
具体的には、
- 所要時間と料金の比較
- 座席に座れる可能性の違い
- 時間帯による混雑傾向
- 各駅のメリット・デメリット
といったポイントを取り上げ、利用者にとって最適な選択をサポートします。
出張や旅行、日常の移動をスムーズにしたい方にとって、実用的な内容をお届けします。
【基本比較】品川〜東京間の新幹線移動:所要時間・運賃は?
品川駅から東京駅までの新幹線移動は、実は「東海道新幹線」のごく短い区間にあたります。
距離にしてわずか6.8kmほどで、所要時間は非常に短く、列車によっては約6分〜10分程度で到着します。
■所要時間の目安
- のぞみ号:約6分
- ひかり号・こだま号:約8〜10分
■運賃の目安(自由席利用の場合)
- 大人:880円(乗車券+自由席特急券)
- 指定席にすると1,320円ほどになります。
また、この区間は特例があるため、他の新幹線区間に比べて格安で乗車できる設定になっています。
短距離とはいえ、新幹線を利用すれば在来線よりも早く、快適に移動できます。
ただし、所要時間の短さから「新幹線で乗る意味があるかどうか」と迷う人も多く、タイミングや目的によって使い分けるのがポイントです。
【座りやすさ比較】品川駅と東京駅、どっちが座れる可能性が高い?
新幹線で快適に移動するためには、「座れるかどうか」は重要なポイントです。
特に自由席を利用する場合は、発車前に並んでいたり、早めに乗車することがカギになります。
■東京駅は始発駅
東京駅は東海道新幹線の始発駅です。
すべての列車がここから出発するため、自由席でも一番最初に座れるチャンスがある駅です。
特に朝の時間帯や混雑する週末でも、早めに並べば座れる確率が高くなります。
■品川駅は途中駅
一方、品川駅は新横浜・名古屋・新大阪方面へ向かう途中駅になります。
東京駅を出発した列車がすでに座席を埋めていることもあり、自由席ではすでに満席で立ち乗りになる可能性も出てきます。
特に平日朝の出張ラッシュや、金曜夕方の帰宅時間帯は混雑しやすく、品川駅からの乗車では空席を見つけるのが難しくなることがあります。
■指定席を利用すれば差はなし
もちろん、指定席を利用する場合はどちらの駅でも座席は確保されているため、心配はありません。
ただし、料金が少し上がる点は留意が必要です。
【混雑のピークタイム】曜日・時間帯別の混雑傾向をチェック
新幹線の混雑状況は、曜日や時間帯によって大きく変わります。
快適に移動するためには、混みやすい時間帯を避ける工夫も重要です。
■平日:出張・通勤時間帯に混雑
- 朝の7時〜9時台(東京発):出張や通勤の利用者が集中
- 夕方17時〜19時台(東京・品川発):地方への帰宅ラッシュ
この時間帯は特に自由席が混みやすく、品川駅からの乗車では座れないケースもあります。
■金曜夕方・月曜朝は特に注意
- 金曜の夕方は、ビジネス出張からの帰宅ラッシュで混雑がピークに
- 月曜朝も、地方から東京方面へ向かう便が満席になる傾向があります
このようなタイミングは、できるだけ避けるか、指定席を確保しておくのが安心です。
■土日祝は観光利用が中心
- 午前中の上り(東京行き)や午後の下り(名古屋・新大阪方面行き)がやや混雑
- ただし、平日ほどの激しい混雑ではないため、早めの行動で自由席も狙いやすくなります
このように、混雑の傾向を知っておくことで、ストレスの少ない移動が可能になります。
【メリット・デメリット】品川駅から乗る vs 東京駅から乗る
品川駅と東京駅、それぞれから新幹線に乗る際には、どちらにも明確なメリットとデメリットがあります。
利用する目的や状況に応じて、使い分けるのが賢い選択です。
■東京駅から乗る場合
【メリット】
- 東海道新幹線の始発駅のため、自由席でも座れる可能性が高い
- 発車時刻に余裕があるため、乗り換え・待合スペースも充実
- 駅構内にある飲食・土産店の選択肢が豊富
【デメリット】
- 駅構内が広く、人が多いため移動に時間がかかりやすい
- 在来線からの乗り換えがやや複雑で、迷いやすいこともある
■品川駅から乗る場合
【メリット】
- 山手線や京急線など、アクセスがスムーズで乗り換えが楽
- 駅構内が比較的コンパクトで、乗り場までの移動がスピーディー
- 東京駅を避けたいときの、サブターミナルとして便利
【デメリット】
- 東京駅から来た列車のため、自由席がすでに埋まっていることが多い
- 利用できる新幹線の本数が若干少なめ(特に臨時便など)
それぞれに一長一短があるため、例えば「確実に座りたいなら東京駅」「乗り換えをスムーズに済ませたいなら品川駅」というように、自分の優先事項に合わせて選ぶのがおすすめです。
まとめ:【結論】あなたにとってベストな選択はどっち?
品川駅と東京駅、どちらから新幹線に乗るべきかは、「何を優先したいか」によって答えが変わります。
- 座れる可能性を優先するなら → 東京駅(始発なので自由席も安心)
- 駅までのアクセスやスムーズな移動を重視するなら → 品川駅(コンパクトで乗り換えも楽)
- 早朝や繁忙期で混雑が気になる場合 → 早めに東京駅から乗車+指定席の利用が安心
また、どちらの駅も東海道新幹線を利用する上では非常に便利な拠点です。
都内の滞在場所や移動ルートに合わせて、自分にとってストレスの少ない選択をすることが、快適な移動につながります。
「早く」「確実に」「快適に」新幹線を利用するために、この記事の比較が参考になれば幸いです。
新幹線の空いている時間帯については、こちらの記事でまとめてあります。