名古屋駅でお土産を買うなら、場所選びがとても重要です。
構内には多くのショップがある一方で、混雑や乗り換え時間の制限で「どこで買えばいいの?」と迷ってしまう人も多いはず。
この記事では、名古屋駅の構内および周辺でお土産を買える売り場を、アクセス・所要時間・人気商品別にわかりやすく紹介します。
こんな人におすすめです。
- 出張帰りで「新幹線前にサッと買いたい」人
- デパ地下のような充実した売り場を探している人
- 名古屋らしい限定土産を探したい人
名古屋の魅力が詰まった“おいしい・かわいい・ユニーク”なお土産たちを、無駄なく・迷わず手に入れるための完全ガイドをお届けします!
名古屋駅構内で買える!主要お土産売り場一覧
名古屋駅構内には、急いでいる時でもサッと立ち寄れる便利なお土産売り場が多数あります。
改札内外に点在しており、時間や目的に応じて使い分けが可能です。
ここでは、特にアクセスしやすく、定番のお土産が豊富に揃うスポットを紹介します。
PLUSTA名古屋中央(在来線改札内)
名古屋駅の定番土産が一堂に集結した、最大級の売り場です。(旧グランドキヨスク名古屋)
新幹線コンコース寄りの在来線改札内にあるため、出発前のスキマ時間に最適。
- 【場所】愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1−4 JR名古屋駅構内 中央コンコース
中央コンコース・中央改札付近(在来線改札内)
⇒Googleマップで見る - 【営業時間】6:15~22:00
- 【主な取扱商品】ゆかり、ぴよりん、青柳ういろう、小倉トーストラングドシャなど
- 【特徴】新幹線や在来線の乗り換えついでに立ち寄れる万能スポット
PLUSTA Gift名古屋中央(新幹線改札内)
新幹線ホーム近くに位置し、時間がない人向けのお土産売り場として人気。(旧ギフトキヨスク名古屋)
品数は少なめですが、人気どころはきっちり押さえています。
- 【場所】愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4 JR名古屋駅 中央コンコース 西側
新幹線南口・北口改札内
⇒Googleマップで見る - 【営業時間】7:00~22:00
- 【主な取扱商品】ういろう、なごやん、カエルまんじゅう、ぴよりんサブレなど
- 【特徴】出発直前でも安心!定番土産が手早く揃う
Bellmart名古屋3・4番ホーム(複数店舗あり)
お土産の品揃えはやや少なめですが、名古屋土産のプチギフトを買うには十分。
おにぎりやドリンクも併売されているため、軽食と一緒に手軽にお土産も選べます。
- 【場所】愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4 JR名古屋駅構内 在来線3・4番線ホーム
JR東海道本線の各改札口付近(構内各所にあり)
⇒Googleマップで見る - 【営業時間】店舗により異なるが多くは7:00~22:00
- 【主な取扱商品】ミニパッケージのお土産菓子、銘菓の個包装セット
- 【特徴】小さめの手土産を探している人にぴったり
名古屋うまいもん通り 太閤通口エリア(駅構外すぐ)
こちらは改札の外にある飲食街ですが、地元グルメを活かしたお土産のテイクアウトが可能な店もあり要チェック。
- 【場所】愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4 名古屋駅構内
太閤通口出てすぐ(新幹線側)
⇒Googleマップで見る - 【営業時間】店舗により異なる(多くは10:00~21:00)
- 【注目店舗】ぴよりんshop、みそかつ矢場とん(弁当持ち帰り可)、世界の山ちゃん(手羽先土産)
名古屋駅うまいもん通りの行き方は、別記事で詳しくご紹介しています。
⇒名古屋駅うまいもん通りの行き方は?改札の外?新幹線利用者向けに徹底解説!
名古屋駅構内だけでも、お土産売り場の選択肢は豊富です。
「新幹線の改札内でサッと買う」「デパ地下のように見比べながら買う」など、目的に応じて使い分けると無駄がありません。
改札を出たらここ!駅近お土産スポット
名古屋駅の改札を出た先にも、アクセス抜群で充実したお土産売り場が点在しています。
特に、高島屋や名鉄百貨店などのデパ地下系スポットは、バリエーション豊富で上質な手土産が揃うので、観光客だけでなく地元民にも愛用されています。
出発まで少し時間がある人や、名古屋らしい“ハズさない”お土産を探したい人は、ぜひチェックしておきたいエリアです。
ジェイアール名古屋タカシマヤ 地下1階 食品フロア
名古屋駅直結のデパ地下で、お菓子・スイーツ・漬物・惣菜などジャンル問わずお土産に最適な逸品がずらり。
名古屋限定商品も多く、品質重視派におすすめです。
- 【場所】愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1-4
名古屋駅直結・JRセントラルタワーズ地下1階
⇒Googleマップで見る - 【営業時間】10:00~20:00
- 【主な商品】両口屋是清の和菓子、坂角総本舖のゆかり、ぴよりんプリン、天むす、ひつまぶし弁当
- 【特徴】包装やのし対応も可能で、フォーマルな贈答用にも対応
名鉄百貨店 本店(地下1階 食品フロア)
タカシマヤに比べて人が少なく、ゆっくり選びたい人にぴったりの穴場的存在。
地元色が強く、味噌・きしめん・名古屋銘菓などが充実。
- 【場所】愛知県名古屋市中村区名駅1丁目2-1
名鉄名古屋駅直結(名鉄百貨店本館地下1階)
⇒Googleマップで見る - 【営業時間】10:00~20:00
- 【主な商品】なごやん、えびせんべいの里、寿がきやラーメン、味噌煮込みうどんセット
- 【特徴】地元で人気の食材や郷土料理が豊富
名駅地下街 サンロード・ユニモール
地下鉄・名鉄・近鉄・JRの乗り換え口が集中する駅前地下街の名所。
カジュアルなスイーツやばらまき土産を探すには絶好のエリアです。
- 【場所】愛知県名古屋市中村区名駅4丁目7-25
名古屋駅東側〜名駅通一帯に広がる地下街
⇒Googleマップで見る - 【営業時間】10:00〜20:30(飲食店は異なる)
- 【注目店】おかしのまちおか(ばらまき菓子)、カルディ、ユニクロ、ドン・キホーテ(ちょっと変わり種の名古屋みやげも)
名古屋駅の地上出口を出てすぐの百貨店・地下街は、とにかく選択肢が広く、荷物にも配慮したサービスが充実しています。
少し時間があるなら、構内よりこちらでゆっくり選ぶのもおすすめです。
人気お土産ランキング|名古屋駅で買える鉄板みやげはこれ!
名古屋駅はお土産の宝庫。種類が豊富すぎて、どれを買うべきか迷ってしまう人も多いはずです。
ここでは、定番の人気商品から最近話題の新定番まで、実際に名古屋駅でよく売れているお土産を厳選して紹介します。
第1位:ゆかり(坂角総本舖)
名古屋名物といえばこれ。
海老の旨味を凝縮した高級せんべいで、老若男女問わず喜ばれる逸品。
軽くて日持ちもするため、遠方への手土産にも最適です。
【価格】8枚入り税込594円〜
【購入場所】グランドキヨスク名古屋、ギフトキヨスク、名鉄百貨店
第2位:なごや嬢(東海寿)
見た目の可愛さと、さくっとした食感が特徴のバタークッキー。
小包装で配りやすく、会社用のお土産として人気です。女性向けデザインも魅力のひとつ。
【価格】12枚入り税込648円〜
【購入場所】ギフトキヨスク名古屋、高島屋地下ほか
第3位:小倉トーストラングドシャ(東海寿)
名古屋の朝食文化“小倉トースト”をイメージしたユニークなラングドシャ。
あんこの甘みとバターの風味が絶妙で、全国区の知名度を誇る新定番です。
【価格】10枚入り税込756円〜
【購入場所】グランドキヨスク名古屋、名鉄百貨店、高島屋地下
第4位:ういろう(大須ういろ・青柳総本家など)
名古屋名物の代名詞的存在。
もちもち食感と上品な甘さが特徴で、定番の「白・黒」以外にも抹茶・さくらなど種類豊富。
個包装タイプもあり便利です。
【価格】6本入り税込648円〜
【購入場所】グランドキヨスク、青柳総本家直営店(ういろうファクトリー)
第5位:世界の山ちゃん幻の手羽先風味スナック
名古屋グルメの代表格「手羽先」がスナックに。
甘辛スパイシーな味わいで、ビールのおつまみにも◎。
軽くて割れにくいのも好ポイント。
【価格】8袋入り税込540円〜
【購入場所】ギフトキヨスク、セントレア土産館、ドン・キホーテ名駅南店など
名古屋のお土産は「配りやすさ」「名古屋らしさ」「珍しさ」が重視されます。
紹介した5品はいずれもその要素を満たした“外さない定番”なので、迷ったらまずここから選ぶのが安心です。
ジャンル別|シーンに合った名古屋土産を選ぼう
お土産選びで大切なのは「渡す相手やシーンに合っているかどうか」。
名古屋駅には、かわいい系から高級感のあるギフト、ユニーク系まで幅広いジャンルの商品が揃っています。
ここではジャンル別におすすめ土産を紹介し、用途に応じた選び方をご提案します。
●職場で配るなら|小分け&コスパ重視のバラマキ系
【おすすめ商品】
- なごや嬢(東海寿)
→ 個包装&上品な味。デザインも華やかで女性社員ウケ◎。 - 小倉トーストラングドシャ
→ 手頃な価格で10〜20枚入りが多く、大人数向け。
●家族や親戚に渡すなら|ご当地感&安心の味で
【おすすめ商品】
- ゆかり(坂角総本舖)
→ えびの風味が濃く、どの世代にも好まれる定番。 - ういろう(青柳総本家)
→ 昔ながらの和菓子。好みが分かれにくい味。
●友達・恋人へのギフトなら|パッケージも可愛い系
【おすすめ商品】
- ぴよりんグッズ(ステーショナリー、ぬいぐるみなど)
→ 人気キャラクターで見た目のインパクト大。 - 名古屋コーチンプリン
→ 濃厚なのに後味さっぱり、瓶入りでギフト感がある。
●お子さん向けなら|遊び心のあるパッケージで
【おすすめ商品】
- 手羽先スナック(山ちゃん監修)
→ 辛すぎない味でおやつ感覚。パッケージも楽しい。 - なごや戦国武将チョコクランチ
→ 織田信長・徳川家康など歴史キャラ入りの箱で喜ばれる。
このように、「誰に渡すか」「どんな場面か」を意識して選ぶことで、お土産選びの失敗はグッと減ります。
名古屋駅構内でほとんどの商品が揃うため、時間がなくても安心です。
名古屋限定パッケージや駅限定アイテムをチェック!
「せっかく名古屋まで来たのだから、ここでしか買えないものを選びたい」
そんな声に応えて、名古屋駅では駅限定商品や名古屋限定パッケージの商品が数多く揃っています。
話題性も高く、贈る相手に驚きや喜びを与えられる特別なお土産をご紹介します。
●名古屋駅限定!ここでしか買えないスイーツ
ぴよりん(カフェジャンシアーヌ)
- 販売場所:名古屋駅中央通り「カフェジャンシアーヌ」
- 特徴:生菓子のため持ち歩きには注意が必要。
整理券方式での販売が多く、即完売することも。 - おすすめポイント:名古屋駅限定スイーツの代表格。
見た目が可愛く、SNS映えも抜群。
名古屋ふらんす プチシューラスク 名古屋限定缶
- 販売場所:名古屋駅「グランドキヨスク」など
- 特徴:名古屋城や金シャチがデザインされた缶入り。
中身も上品な焼き菓子でギフト向け。 - おすすめポイント:パッケージの高級感と地域性で、手土産に最適。
●地域コラボやご当地キャラ商品も要チェック!
なごやん×名古屋城バージョン(敷島製パン)
- 特徴:定番の黄味あん饅頭が名古屋城デザインパッケージに。
味は同じでもお土産感がアップ。
ぴよりんグッズ(クリアファイル、トートバッグなど)
- 販売場所:ぴよりんshop(名古屋うまいもん通り)
- 特徴:お菓子だけでなく、文房具や雑貨もあり子供〜大人まで楽しめる。
●期間限定・催事限定アイテムも見逃せない!
JR名古屋タカシマヤや名鉄百貨店などでは、期間限定でご当地フェアや物産展が開催されることも。
そこでしか買えない地方の人気商品や、季節限定コラボ商品も手に入るチャンスです。
最新情報は現地ポスターや駅員に確認を。
このように、名古屋駅には「ここでしか手に入らない」魅力的なお土産が揃っており、旅の最後にサプライズを添えることができます。
特別感のあるお土産を探している方は、限定パッケージやコラボ商品をぜひチェックしてみてください。
まとめ|名古屋駅のお土産は「便利・多彩・限定」がそろう!
名古屋駅は、構内・駅直結・周辺施設にわたり、充実したお土産売り場が点在する全国屈指のターミナル駅です。
旅行や出張の帰りにサッと立ち寄れる売り場から、ゆっくり選べる専門店まで、ニーズに応じたお土産探しが可能です。
特に注目したいポイントは以下の通りです。
- 「グランドキヨスク名古屋」「ギフトキヨスク」などの駅構内売り場は、アクセス抜群で品ぞろえも豊富
- 「JR名古屋タカシマヤ」や「大名古屋ビルヂング」では高級感のある手土産も手に入る
- ぴよりん・なごやん・名古屋限定パッケージなど、”ここでしか買えない”限定商品も多数
- 地下鉄改札や新幹線ホームに近い売り場もあるので、時間がない時でも安心
時間がある方は、構内マップや駅のデジタルサイネージを活用してルートを事前に把握すると、より効率的に回れます。
また、お土産が複数必要な場合は、「グランドキヨスク」や「タカシマヤ」のような総合ショップで一括購入するのもおすすめです。
名古屋らしさを感じられるお土産を選びながら、旅の思い出にふさわしい一品をぜひ見つけてみてください。
【参考】
⇒名古屋駅のベンチ事情!構内と周辺で“無料で座れる”場所を探してみた