博多駅のお土産売り場を徹底攻略!3つのエリアで効率よく選ぶには?

スポンサーリンク
博多駅のお土産売り場を徹底攻略!
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。
※このブログでは、プロモーション広告を利用しています。

博多駅は、九州最大の交通拠点でありながら、お土産の宝庫としても知られています。

 

駅構内には100を超える土産物店が立ち並び、福岡らしいグルメやスイーツ、工芸品まで幅広く揃っています。

 

観光や出張のついでに立ち寄るだけで、充実したお土産ショッピングが完結できるのが魅力です。

 

 

ただし、あまりにも売り場が多く、初めて訪れる方は「どこで何を買えばいいの?」と戸惑ってしまうことも少なくありません。

 

そんなときは、まずエリアを3つに分けて考えるのがコツです。

 

この記事では、博多駅で迷わず回れるお土産スポットをエリア別に整理しながら、人気のお土産屋7選をご紹介します。

 

限られた時間でもスムーズに買い物ができるよう、各売り場の特徴とおすすめ商品をコンパクトにまとめています。

 

効率よく、失敗なく、喜ばれる福岡土産を選びたい方にぴったりのガイドです。

 

スポンサーリンク

博多駅のお土産売り場はどこにある?

博多駅には、お土産が買えるエリアが複数ありますが、大きく分けて次の3エリアを押さえておけば迷うことはありません。

 

① マイング(MING)|駅直結・最大級の土産エリア

改札を出てすぐ、博多口と筑紫口の中間に広がる「マイング」は、まさにお土産天国。

 

マイングのマップはコチラ

 

明太子、銘菓、九州土産などを取り扱う100以上の店舗が並び、「伊都きんぐ」「明月堂」「二鶴堂」といった人気店もすべてここにあります。

 

お惣菜やお弁当、ちょっとした福岡グルメも揃っているので、観光・出張どちらの用途にも便利です。

 

営業時間:9:00〜21:00(※マイング横丁は一部7:00〜23:00)

 

② デイトス(博多デイトス みやげもん市場)|在来線コンコース直結

新幹線から在来線に乗り換える通路にある「デイトス」は、博多駅構内にありながらローカル色の強い土産店が揃うエリアです。

 

デイトスのマップはコチラ

 

こちらも明太子やラーメン、お菓子といった定番の福岡土産が中心。

 

特に「みやげもん市場」は観光客向けに厳選された土産店が並び、短時間でも“間違いのない福岡みやげ”が買えます。

 

営業時間:8:00〜21:00(店舗によって異なる)

 

③ おみやげ街道・いっぴん通り|在来線改札内と改札外に点在

新幹線の乗車前に駆け込める便利な売り場が「おみやげ街道」

 

JR博多駅の在来線改札の内外に複数点在しており、時間がないときの駆け込み買いにも最適です。

 

JRのお土産マップはコチラ

 

また、「いっぴん通り」は新幹線改札外にあるグルメ&弁当エリアで、地元でも人気の「鈴懸」「さかえ」などの一品が買える場所。

 

軽食や上品なスイーツ土産を探している人におすすめです。

 

このように、博多駅構内はどの出口を使うかによってアクセスしやすいお土産売り場が異なります。

 

次の章では、それぞれの売り場が「どんな人に向いているか?」をシーン別に整理してご紹介します。

 

スポンサーリンク

シーン別・おすすめのお土産売り場

「どこで買えばいいの?」と迷うほどに、魅力的な売り場がひしめき合う博多駅。

 

そこで今回は、旅のシチュエーションやお土産のジャンルに合わせて、あなたにぴったりの売り場を選べるよう、4つのシーンに分けてご紹介します。

 

● 【シーン1】とにかく時間がない!出発直前にサッと買いたい

▼ おすすめ:おみやげ街道(新幹線改札内/構内)

 

乗り換えの合間や出発前にすぐ立ち寄れるのが「おみやげ街道」です。

 

新幹線改札内外に複数の店舗があり、「博多通りもん」「めんべい」など定番品がすぐに手に入ります。

 

冷蔵・冷凍品も一部取り扱いがあり、駅弁やドリンクも同時に買えるので、列車内での食事もまとめて用意できるのが嬉しいポイント。

 

▶ こんな人におすすめ:

  • 列車の時間ギリギリでとにかく急いでいる
  • とりあえず定番のものを外さずに押さえたい
  • 乗車直前に1ヵ所でまとめ買いしたい

 

● 【シーン2】たっぷり時間がある&じっくり選びたい派

▼ おすすめ:マイング(駅ビルショッピングゾーン)

 

博多駅構内で最もお土産店が集中しているエリアが「マイング」。

 

とくに人気なのは「伊都きんぐのどらきんぐ生」「明月堂の博多通りもん」「二鶴堂の博多の女」など、博多定番のお菓子がすべて揃う点。

 

辛子明太子の老舗も多数あり、試食が可能な店も多いので、味を比べて選ぶ楽しみがあります。

 

加えて、九州各地の工芸品・雑貨・調味料なども扱っているので、他とは違う“ひと味違う福岡みやげ”を探している方にもぴったりです。

 

▶ こんな人におすすめ:

  • 贈る相手ごとに商品を変えたい
  • 試食しながら比較したい
  • 福岡+九州広域のお土産を一気に揃えたい

 

● 【シーン3】とにかく分かりやすくて迷わない売り場を選びたい

▼ おすすめ:博多デイトス みやげもん市場

 

博多駅の中央改札を出てすぐ、在来線コンコースに広がる「博多デイトス」は、駅構内で分かりやすく整理された売り場が魅力。

 

特に「みやげもん市場」は土産専門ゾーンになっており、福岡や九州の定番商品が見やすく陳列されています。

 

 

ラーメン、明太子、銘菓が一か所にまとまっているため、最短ルートで用事を済ませたい方にうってつけです。

 

また、福岡市内の各交通機関への乗り継ぎもスムーズな立地で、スーツケースを引いての移動もしやすいのがメリットです。

 

▶ こんな人におすすめ:

  • 博多駅が初めてで構内の移動に不安がある
  • 店舗を見比べるのが苦手
  • 時間はあるけどあちこち歩きたくない

 

● 【シーン4】スイーツ・甘いもの好きな人へのお土産を探したい

▼ おすすめ:いっぴん通り・博多阪急 地下1階

 

スイーツ系に力を入れたい人におすすめなのが、「いっぴん通り」と「博多阪急の地下食品フロア」。

 

「鈴懸(すずかけ)」の和菓子、「アマンベリー」のケーキやプリン、「ヌフヌフ」の焼き菓子など、センスあるスイーツが揃っており、女子旅や会社へのギフトに最適です。

 

見た目が華やかで冷蔵配送も可能な店舗もあり、特別感のある“箱スイーツ”を選ぶならこのゾーンが最適です。

 

▶ こんな人におすすめ:

  • 甘いものが好きな友人や家族へ渡す予定
  • インスタ映えや包装にもこだわりたい
  • デパ地下系の味を信頼して選びたい

このように、目的に合わせてエリアを選ぶことで、博多駅のお土産選びはぐっとラクになります。

 

次のセクションでは、各エリアから特に人気のあるショップをピックアップして詳しくご紹介します。

 

スポンサーリンク

博多駅で外せない!人気お土産ショップ7選

博多駅のお土産売り場には、福岡らしさが詰まった個性派ショップが数多く並んでいます。

その中でも「これは外せない!」という人気店をピックアップし、それぞれのおすすめ商品と一緒にご紹介します。

 

① 伊都きんぐ(マイング)

  • 主力商品:どらきんぐ生(あまおう苺の生どら焼き)

 

福岡県糸島産のブランド苺「あまおう」を使った贅沢なスイーツ。

 

季節限定のフレーバーや、生菓子ならではのしっとり感が特徴で、手土産としても大人気です。

 

冷蔵品なので要冷蔵&消費期限短めですが、そのぶん特別感があります。

 

② 明月堂(マイング・おみやげ街道)

  • 主力商品:博多通りもん

 

福岡銘菓の定番中の定番。

 

ミルク風味の白餡がしっとりとした皮に包まれた洋風まんじゅうは、老若男女問わず愛される一品。

 

常温で持ち歩きしやすく、日持ちもするので職場用にも◎。

 

 

③ 二鶴堂(マイング・おみやげ街道)

  • 主力商品:博多の女(ひと)・博多バームスティック

 

一口サイズのバームクーヘンで餡を包んだ「博多の女」は、個包装で配りやすいお土産の定番。

 

バームスティックは現代的なアレンジが施され、若い世代からも注目を集めています。

 

④ 鈴懸(いっぴん通り)

  • 主力商品:鈴乃最中・鈴乃○餅(まるもち)

 

博多を代表する老舗和菓子店。素材を厳選した上品な味わいと、無駄のない美しいパッケージが特徴で、年配の方への贈答や、おもてなし用のお菓子に最適です。

駅構内でも、風格のある和スイーツが手に入る貴重な存在です。

 

⑤ アマンベリー(博多阪急 地下1階)

  • 主力商品:フルーツプリン・季節のケーキ

華やかでフルーツたっぷりのスイーツが並ぶアマンベリー。

 

見た目の美しさと手の届く価格帯が魅力で、「センスがいい」と喜ばれるお土産になります。

 

要冷蔵品のため、保冷対応や配送手配を忘れずに。

 

⑥ 博多桃太郎(マイング)

  • 主力商品:明太子・焼き明太せんべい

 

明太子の老舗として地元に根強い人気を誇る博多桃太郎。

 

本格的な辛子明太子だけでなく、おせんべいや調味料、ソース類など、アレンジ商品も豊富です。

 

家庭用からギフトまで幅広く対応しており、実用性の高いお土産を探している方におすすめです。

 

⑦ めんべい(各所・特設ブース)

  • 主力商品:めんべい(明太子せんべい)

 

明太子の旨みとピリ辛風味を手軽に味わえる「めんべい」は、福岡土産の“新定番”。

 

プレーン、ねぎ、辛口、マヨネーズ味など多彩なフレーバーがあり、手ごろな価格と軽さで大量購入にも向いています。

 

 

スポンサーリンク

所要時間別|博多駅お土産売り場おすすめルート

【10〜15分】超短時間コース|定番をパッと押さえる!

目的地:いっぴん通り(改札外)〜中央コンコース

 

以下の売り場は、すべてJR博多駅中央改札・筑紫口改札のすぐそばに位置しています。移動時間が短く、迷うことなく立ち寄れます。

  • 博多通りもん(明月堂)
  • めんべい(福太郎)
  • 博多の女(二鶴堂)
  • 辛子明太子(ふくや/やまや)

 

  • 駅ナカの「いっぴん通り」に集中しているので、移動は最小限
  • 新幹線改札口から最短2分で到着可能
  • 品揃えは厳選されているが、定番品はしっかり押さえられる

 

【30〜45分】標準コース|じっくり選べるマイングメインルート

目的地:マイング → いっぴん通り西通り・東通り

 

博多駅改札を出てすぐ、駅ビル「マイング」は専門店がひしめく定番スポット。

 

直結している「いっぴん通り」西・東側も含めて回ると、選択肢がぐっと広がります。

  • 伊都きんぐのどらきんぐ生(要冷蔵)
  • 博多桃太郎の明太子&焼きせんべい
  • 如水庵/石村萬盛堂/二鶴堂 などの老舗菓子店
  • いっぴん西通り:三日月屋/アイムリリー(スイーツ)なども寄れる

 

  • マイング内は屋内通路で快適移動
  • 各店舗がコンパクトに並び、迷いにくい動線
  • 比較・試食できる店も多く、ギフト選びに最適

 

【60分以上】満喫コース|スイーツも冷蔵品も全部欲しい人向け

目的地:マイング → 博多阪急 地下1階 → いっぴん通り → デイトスみやげもん市場

 

たっぷり時間が取れるなら、「マイング」からスタートして、駅直結のデパ地下「博多阪急」、甘味が充実する「いっぴん通り」、最後に「みやげもん市場」で雑貨系まで押さえましょう。

 

  • 【マイング】:明太子・銘菓・惣菜をじっくり選定
  • 【博多阪急B1】:アマンベリーや果実菓子などハイセンススイーツ
  • 【いっぴん通り】:鈴懸・松屋利右衛門・ラシックベーカリーなどの人気和洋菓子
  • 【デイトスみやげもん市場】:定番土産・キャラ系商品・冷蔵品を追加

 

  • フロア構成が分かりやすく、連続して巡れる設計
  • 冷蔵・冷凍商品も多く、クール便受付もあるので安心
  • 一緒に行動する人と役割分担して買い物効率アップも可能

 

スポンサーリンク

まとめ:時間別に使い分けて、後悔なしの博多土産選びを

まとめ

博多駅は売り場が広範囲にわたるため、時間に応じた動線設計がカギ。

 

「10分以内で確実に定番を押さえる」から、「1時間以上使って自宅用・贈答用すべて揃える」まで、どのプランも無理なく回れる設計になっています。

 

帰省前や出張終わり、旅の締めくくりに、ぜひこの記事を参考にしてくださいね!

 

博多駅周辺で24時間開いているファミレスなどはコチラ↓

⇒博多駅の近くで24時間営業しているファミレスは?深夜に使える店まとめ

タイトルとURLをコピーしました